【仕上がりも料金もご納得いただきました!】
▼修理前
大分市より、スズキ・スペーシアの修理のご依頼を承りました。
当社のホームページを見てご家族でご来店くださいました!ありがとうございます!
ご自宅のブロックで擦ってしまわれたそうです。
社長が見積りした金額に即ご納得いただき、代車を少しお待ちいただいて修理させていただきました!
<修理内容>
左リアドア・・・・・・板金塗装
左リアフェンダー・・・板金塗装
▼キズと共に結構深いへこみができています。ディーラーでしたら交換と言われる可能性が高いですが、当社でしたら修理可能です!
▼損傷箇所の塗膜をサンダーで削りました。
▼この下地の鉄板を出した状態で、専用の溶接機を使用してへこみを引っ張り出す作業をします。
手で感触を確かめながら丁寧に作業をすすめていきます。
▼へこみの修正が終わったら、粘土状のパテを塗って成形していきます。
パテ作業はパテ塗り→乾燥→研磨を繰り返し、元の形を再現します。
まずは粗目のパテから塗ります。
▼できるだけ薄く塗ると仕上がりが綺麗になります。
パテは硬化してしまうので、丁寧かつスピーディに塗る必要があります。
▼乾燥させたら、ペーパーで研磨していきます。
▼キズの様子を見て、パテを使い分けて作業します。
▼細目のパテを塗り、同様に研磨作業までおこないます。
下地処理から塗装までの工程をご説明します。
下地処理
パテ作業をした箇所にサフェーサーと呼ばれる下地処理剤を吹き付けます。
サフェーサーには防水・防錆効果があり、また上塗り塗料の密着を高める役割があります。
サフェーサーが乾燥したら、耐水ペーパーで水研ぎをし、表面を滑らかに仕上げます。
足付け作業
塗装箇所全体にもペーパーがけをします。
細かなキズを付けることで塗料の密着がよくなります。
終わったら、塗装箇所全体を脱脂清掃します。
調色作業
塗料は当社で作ります。
お車のカラーコードを調べて基本的な調合をした後、お車の色に合わせて調整を繰り返します。
ここが塗装職人の腕の見せ所です。隣接するパネルとの色の差が出ないよう調色するのは熟練した技術が必要となります。
塗装
塗装箇所以外はマスキングをしておきます。
カラーベース→クリアーの順で塗装します。それぞれ数回に分けて丁寧に塗装していきます。
塗装が終わったらしっかりと乾燥させます。
▼乾燥が終わったところです!
塗装の後は塗装面に付着した小さなブツ(ゴミ)を取り除き、数種類のバフとコンパウンドを使い分けポリッシャーで仕上げ磨きをします。
▼最初のへこみとキズが嘘のように無くなりました。
色もバッチリ合っています。
▼最後に洗車と車内清掃を済ませてお客様にお渡しします。
出来あがりを見て喜んでいただけて、とても嬉しく思います!
この度は当店のご利用誠にありがとうございました。
また何かあればいつでもお気軽にご来店ください。
スタッフ一同お待ちしています<m(__)m>
◆ 修理事例一覧は、こちら!
◆ お客様の声は、こちら!
◆ 当店までのアクセス(地図)、メールでのお問合せは、こちら!
お見積もりは無料!無料代車もあります!
お気軽に097-541-7119までご連絡ください。