【交換ではなく、できるだけ板金修理で対応しています!】
▼修理前
大分市より、トヨタ・エスティマの修理のご依頼を承りました。
左フロントドアとスライドドアをぶつけてしまわれたそうです。
近くにお住いのお知り合いの方からのご依頼でしたが、ちょうど弊社が立て込んでいる時期で、
修理をお受けするまでかなりお待たせしてしまいました。申し訳ございませんでした(;^_^A
しっかりと元通りに修理していきます!
<修理前>
左フロントドア・・・・・板金塗装
左スライドドア・・・・・板金塗装
モール・・・・・・・・・交換
▼特にスライドドアの下部のへこみがひどいですね。
ディーラーでしたら、交換と言われそうなレベルです。
弊社では板金対応でお財布に優しい修理が可能です!
▼へこみの修正からスタートします。
まず、へこみの箇所の塗膜をサンダーで削ります。
ワッシャーと呼ばれる専用の金具を溶接して連結させ、プルブレートという工具を使用して引っ張り出します。
力加減に気をつけて慎重に作業をおこないます。
その後、凹凸を埋めるためのパテを盛りつけていきます。
最初に粗目のパテを付けます。
パテを乾燥させ、硬化したら粗目のペーパーから細目のペーパーに変えていき、研磨をします。
▼キズ、へこみの状況によって使用するパテを変えて作業しています。
▼次に細目のパテを盛っていきます。
仕上りを良くするために、できるだけ薄く塗っています。
同じく乾燥させ、ペーパーで研磨をします。
▼パテ作業が終わったら、下地処理の工程に移ります。
下地処理剤のサフェーサーを吹き付けます。
サフェーサーを吹き付けることで、防水・防錆効果があり、パテが塗料を吸い込まないようにシールする役割があります。
サフェーサーが乾いたら、耐水ペーパーで水研ぎをし、表面を滑らかに仕上げます。
▼塗料は当社で調合します。(調色作業)
カラーコードを調べて、基本的な調合をしますが、実車と色がピッタリと合うことはまずありません。
実際のお車と見比べて色を調整していきます。
色が合ったらいよいよ塗装工程になります。
塗装面全体にペーパーがけをして、下準備をします。これは上塗り塗料の密着を高めるためです。(足付け作業)
数回に分けて丁寧に塗装していきます。
カラーベース→クリアーの順で塗装します。クリアーを塗装することで、ツヤだけでなく、紫外線などからボディを保護してくれます。
塗装が終わったら、しっかりと乾燥させます。
▼塗装時に付着した小さなブツ(ホコリなど)を取り除き、数種類のバフとコンパウンドを使い分けポリッシャーで仕上げ磨きをします。
外装部品を取り付け、洗車と車内清掃を済ませてお客様にお渡ししました。
▼どこをぶつけたのかわからない程の仕上がりになりました!
「キレイにしてくれてありがとう」と喜んでいただけました!
この度は当店のご利用誠にありがとうございました。
また何かあればいつでもお気軽にご来店ください。
スタッフ一同お待ちしています<m(__)m>
◆ 修理事例一覧は、こちら!
◆ お客様の声は、こちら!
◆ 当店までのアクセス(地図)、メールでのお問合せは、こちら!
お見積もりは無料!無料代車もあります!
お気軽に097-541-7119までご連絡ください。